ビギナーにオススメ!Macのハードディスクをスッキリお掃除「Disk Diet」 Mac
![]() | ![]() Disk Diet (開発: Tunabelly Software) Mac 3ステップでハードディスクを簡単にお掃除するアプリ。 |
アプリの未使用言語の削除やキャッシュ/一時ファイルの整理をしてくれます
2011年8月1日にTunabelly Softwareからリリースされたハードディスククリーニングアプリ「Disk Diet」を試したので紹介します。価格は250円で、OS X 10.6 以降に対応しています。Disk Dietで出来ることとして以下がAppStoreのアプリ紹介文に記載されています。
•アプリから未使用の翻訳言語を削除します。
• アプリから古いレガシーコードを削除します。
• キャッシュを整頓します。
• 一時ファイルを整頓します。
• ダウンロードファイルを整頓します。
• メール添付物のフォルダを整頓します。
• ゴミ箱を空にします。
• 外付/USBも含めて、どのドライブをDietにかけるか選択できます。
• MacBook AirなどMac全機種に対応。
• アプリから古いレガシーコードを削除します。
• キャッシュを整頓します。
• 一時ファイルを整頓します。
• ダウンロードファイルを整頓します。
• メール添付物のフォルダを整頓します。
• ゴミ箱を空にします。
• 外付/USBも含めて、どのドライブをDietにかけるか選択できます。
• MacBook AirなどMac全機種に対応。
とりあえずDisk Dietを起動してみる
日本語はちょっと微妙ですが自動で診断作業がはじまります。
お掃除内容はユーザー側で任意に制御できます
ステップ2では、お掃除効果が表示されます。ユーザー側で必要な内容を選択可能ですので、手を出して欲しくないものはチェックを外します。それにしても私のゴミ箱やばい....
あっという間にお掃除完了
ここでも日本語やっぱり変。どうやらこの「中止する」が終了を意味しているようです。これはちょっとなぁ〜残念だなぁ〜。
星5評価(簡単でいいね!)
MacBookAir/MacBookProユーザーにオススメしたい便利アプリです。超簡単操作でハードディスクをお掃除してくれます。アプリから不要な言語を削除やアプリキャッシュの削除をしてくれます。手動でハードディスクのお掃除ができる方にはメリットの少ないアプリかもしれませんが、Macビギナーの方なら重宝すると思います。開発側もそこをターゲットにしているのか、とにかく簡単&使いやすい操作。Mac買ったけどよくわからん!という方はとりあえず入れてみてはいかがでしょう。個人的には精神衛生上、気持ちがスッキリするのでこういうアプリは大好きです。
ダウンロード(iTunesが起動します)
Disk Diet 250円
やっぱりお掃除アプリは使っていて気持ちがいいですね。関連記事:
SHARE: