正統進化を遂げた不朽の名作「CHAOS RINGS_II」 iPhone/iPad
![]() | ![]() CHAOS RINGS_II (開発: SQUARE ENIX) iPhone/iPod Touch/iPad iOS端末向けに開発されたスクエニ産、最高峰J-RPG。 |
前作をプレイした方なら安心して楽しめる
2012年3月15日にSQUARE ENIX(東京都、渋谷区)からリリースされた本格RPG「Chaos Rings 2」をプレイしたので紹介します。価格はiPhone/iPod Touch版が2,000円、iPad版が2,200円となっています。GameCenterにも対応しています。Chaos Ringsはこれまで2作品(CHAOS RINGS/2010年4月20日、CHAOS RINGS_Ω/2011年5月20日)がiOS専用アプリとしてリリースされ、今回は第3作品目となります。移植アプリではなく、完全新作開発アプリであることも特長的です。
2012年3月のApple今週のiPadゲームにも選ばれました。
初代Chaos Ringsが全体的にちょっとパワーアップした感じ。でもこのちょっとが大きいのでしょうね。
圧巻のグラフィックは今回も
Chaos Ringsすげえーーー!と驚かされた前作。今作もその感動はそのまま健在。キャラクターデザインもいい感じです。
時間が静止した世界という設定もあって静止絵の上を3Dグラフィックで描かれたキャラクターが動きます。


重厚なストーリー、マルチエンディングも採用
Chaos Rings 2のキャッチコピーがこれ。愛する人を殺すことで世界が救えるとしたら、あなたはどうしますか?
この文字通り、主人公であるダウィンは、世界を救うために親しい人たちを自らの手で殺すという選択を迫られる。その裏にある真実を知ることなく、悲劇の物語が進行して行く。
重厚でちょっと陰湿なストーリーだけど、でも安心してください。ラストはハッピーエンドも用意されていますので、一応最後は清々しい気持ちで終えることができます。


また前作同様にマルチエンディングにも対応しています。初回プレイではバッドエンドになる、というか物語を楽しむためにまずはバッドエンドを見るのが良いでしょう。そのあとでハッピーエンドを見た方が色々と物語の謎が解けていきます。
ちなみに前作Chaos Ringsとのストーリー上の繋がりはほぼ皆無ですが、図書館の本で若干の繋がりが読み取れます。エッシャーの時代からはだいぶ後の時代が今回の舞台のようです。


御馴染みのバトルシステム
ソロとペア攻撃やスキル攻撃などバトルは前作と同じです。初プレイさんには斬新なバトルスタイルになるけど、シンプルなのですぐに慣れるかと。
こちらもお馴染み属性優劣関係。この属性関係がバトルに大きく影響してきます。
スキルや道具を使って敵の弱点を突くことが攻略の鍵となってきます。

安心のやり込み要素
キャラクター育成や武器装備システムは当然として、ソピアシステム(前作のジーン)が存在します。FF7のマテリアに似たもので、敵を倒すことでソピアを入手。それを装備することでそのソピアに封じられたスキルや特殊効果を使用することができます。

ちなみにこれは小技ですが、ドラゴンソピアのLV5で覚えられるチャージ+1は優先して取得すると良いです。バトルスタート直後から聖獣召喚できるため、ザコ相手なら即一掃することができます。レベル上げに使うと効率的。聖獣も属性があるのでダウィンと仲間キャラで異なる属性を持たせるといい感じになります。

星5評価(凄く面白い!)
Chaos Ringsからの正統進化。独特な世界観やバトルシステムは全作を踏襲しつつボリュームアップとゲームバランス調整が施され、前作を大きく上回る作品になっている。圧倒的なグラフィックとやり込めるゲームシステムは、PSPソフトと比較しても遜色がない。先の予測出来ない少し陰湿なストーリーは驚きの連続。マルチエンディングにも対応で対照的なバッドエンドとハッピーエンドを収録。
価格2,000円はiOSプラットフォームにおいてはやや高めではあるが、プレイすれば分かる納得の出来映え。
これは是非すべてのiPhone/iPadユーザーにプレイしてもらいたい名作だ。
ダウンロード(iTunesが起動します)
全体的にFFに近づいた感があるね。なんとなくだけど。
*アプリ価格・仕様は記事作成時(2012/03/19)のものです。最新情報はiTunesストアにてご確認下さい。
カテゴリ:RPG、アクションRPG
関連記事:
SHARE: