タグ:便利iPhoneiPadユニバーサル星4高速化メモリ開放レビュー

iPhone高速化、メモリクリーナーアプリ「Process Killer」のレビュー iPhone/iPad

Process Killer
ap_s5ya_star4.gif
Process Killer
ネーミングとインターフェースデザインが優秀なメモリクリーナーアプリ。

便利iPhoneiPadユニバーサル星4高速化メモリ開放レビュー



メモリ開放に効果はあるがやや遅いですね


ProcessKiller1.png ProcessKiller2.png
iPhoneのメモリをお掃除するメモリクリーナーアプリ「Process Killer」を使ってみたので紹介します。開発はロシアのAeonika、価格は85円で、iPhone/iPod Touch/iPad対応のユニバーサルアプリです。マルチタスク機能によりメモリを消費しているアプリを落とすことでiPhone/iPadを高速化するアプリです。操作は簡単で、アプリを起動したら下方向にフリック操作するとメモリ清掃が開始します。効果のほどを、同じメモリクリーナーアプリのMemory Status(日本製)と比較して検証してみました。

ProcessKiller4.png ProcessKiller3.png
まずメモリ開放前の状態にて、Process Killer(左)とMemory Status(右)にて状態を確認。若干の違いはあるものの全体の傾向としては近い数値を示しています。(Wiredに差が大きいのはなぜでしょう?)

ProcessKiller6.png ProcessKiller5.png
Process Killerにてメモリ清掃後の状況です。Memory StatusでもFreeメモリは近い数値を示しています。Process Killerでのメモリ開放は効果があると言えますね。

アメリカのiTunes Storeでは、詐欺アプリとしてレビュー報告をされている方を多数みかけましたが、上記検証では効果はあるようです。ただし、Process Killerはメモリ清掃中に頻繁に落ちます。落ちますが、メモリは開放されているので作業自体には問題はないようです。私使い方を勘違いしていました。iPhone本体を振ることでカミカゼモードとなりアプリを落とせるようです。これによって最後はProcess Killerも落ちるために、アプリが強制するとのことです。振りまくることでMobileMail/MobilePhoneも落とせ、さらにFreeメモリを稼ぐことが可能です。う~ん確かに高速化するけど、時間かかるし振るのはめんどくさい・・・。
また、マルチタスクリストにはアプリ表示がまだ残っていますが、メモリ上では落とされているようで前回の続きから再開は出来ませんでした。一応役割は果たしてくれるアプリではあるため、ネーミングとユーザーインターフェースデザインが気に入った方は使ってみても良いと思います。特別革新的な何かがあるわけではありませんけどね。ユニバーサルアプリなので、iPadでも最適状態で起動しますよ。

ProcessKiller7.png ProcessKiller8.png

ダウンロード(iTunesが起動します)
Process Killer 85円、ユニバーサルアプリ

*アプリ価格・仕様は記事作成時(2011/12/07)のものです。最新情報はiTunesストアにてご確認下さい。

カテゴリ:ユーティリティー、壁紙

タグ:便利iPhoneiPadユニバーサル星4高速化メモリ開放レビュー

関連記事:
SHARE:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
COMMENT:

コメントはお気軽に!あなたのアプリレビュー、相談、プチ情報、なんでもOK

 






非公開コメント

ブログパーツ